もち米ってざるにあげる時間が重要って本当?タイミングは?

生活
スポンサーリンク

つきたてのお餅って、とても美味しいですよね!

お餅をつくときにはまずもち米を蒸して、その蒸したもち米をつかってお餅を
つきます。

そのもち米を蒸す時って通常のお米と同じようにまず水で洗いますよね。

通常のお米だと、水洗いしてからそのまま水につけておいて時間になったら
炊飯のスイッチを押す・・・という流れになるかと思うんですが、もち米って水に
つけて置いた後に一旦ざるにあげるんです。

何でざるにあげるのかな?なんて疑問に思ったことはありませんか?

水洗いしてすぐにざるにあげるわけでもないんですよね。
そして、ざるにあげる時間によってお持ちの美味しさが変わるんです!

もち米をざるにあげる時間ってとても重要というのは本当だったんですね。

ざるにあげる時間は、もち米がしっかりと水を吸ってからです。
ただ水を吸いすぎていても、お餅が柔らかくなりすぎてしまって美味しいお餅!と
はならなくなってしまうんです。

もち米をざるにあげる時間や、手順を詳しく紹介いたします!

スポンサーリンク

もち米をざるにあげる時間はこちら!すぐに洗うの?

もち米をざるに上げるのは水切りの意味が大きいです。

普通の白米だと洗って吸水させて、水に浸したまま炊飯しますよね、

もち米は炊くのではなく蒸すので、水がちゃんと切れていないと蒸気の通りが悪くなるため、もち米が上下均一に蒸せなくなります。

下の方はべチョッして、上の方は芯が少し残り固めになって美味しいもちにつけません。

と、いってもカラカラに乾くまで水切りする必要な無いので、だいたい15分くらいざるにあげればオッケーです!

もち米は水で洗ってから水に浸しておきます。
をざるにあげる時間は、2時間~8時間程度水に浸した後にざるにあげるように
します。
2時間~8時間って幅がありすぎて、どうすれば良いのかわからない!って
思うかもしれません。

実は、吸水率は気温によって変わってくるんですね。
気温が高く暖かい日は吸水率が良く短い時間でもOKなんです。
ただ、気温によって吸水率が変わるといっても今の気温はどれくらいの時間水に
浸しておけばいいんだろう・・・と解らなくなってしまうかもしれません。

春や夏などの気温が高い時には、もち米を水に浸して冷蔵庫へ入れるように
するのがおすすめですよ。

冷蔵庫の中に置く場合には8時間ほど水に浸しておきます。
念のため・・・とつい長めに浸しておきたくなるかもしれませんか、水を吸いすぎて
しまってもお餅が柔らかく味が落ちてしまうのでできるだけ8時間を超えないように
しましょう。

水に浸しておいたもち米をざるにあげたらしっかりと水気を切ります。
この時、もち米を洗う必要はありません!

もち米を水に浸す前に洗っているので、そのままざるにあげたら水気をきるだけで
OKですよ。

もち米をざるにあげる時間がわかったら手順を確認しよう!水につけたままでも大丈夫?

もち米を炊く手順はこちらです!

1.もち米を水であらう。4~5回ほど水を変えながらもち米が壊れてしまわない
ように気を付けながら優しく洗う。

2.もち米に水を吸わせるために水に浸しておく。冷蔵庫で8時間程度。

3.水に浸しておいたもち米を、ざるにあげてしっかりと水気を切る

4.せいろや蒸し器に、濡れ布巾を敷いてその上にしっかりと水気を切った
もち米を敷き詰めていく。

5.真ん中に少しくぼみをつける

6.蒸し器のお湯が沸騰したら、もち米を入れた上段やせいろを置く

7.強火で30分程度蒸して、少し味見をして芯が残っていなければOK

8.もち米が蒸しあがったら、しゃもじをつかって布巾からはがすようにもち米の
周囲をぐるっと一周させる

9.もち米を、十字に4等分にしてそこからひっくり返して空気を入れるようにして
ほぐしていく

ここまでやればもち米の準備はOKです!
後は臼と杵を使って、美味しいお餅をついていきます。

もち米を蒸す前にわざわざざるにあげないで、時間だけ気を付けていればざるに
あげる必要はないんじゃないの?なんて思う人もいるかもしれません。

もし、水気を切ることなくもち米を蒸そうとすると表面と芯の部分の吸水量が
変わってしまいます。

表面だけべちょべちょなのに、芯が硬い・・・といったように
もち米を蒸したときに、上手く蒸しあがらないなんてことになって
しまうんですね。

こうなってしまうと、お餅をついた時においしいお餅にならなくなって
しまいます。
もち米を水に浸した後には必ずざるにあげて水気を切るようにしましょう。

まとめ

もち米を蒸すときに、水に浸す時間、ざるにあげて水気をきるという事が
ここまでお餅が美味しくなるかどうかにかかわってくるだなんて思わなかった!
なんて人も少なくないのではないでしょうか。

せっかく、お餅をつくのなら美味しいお餅になるようもち米をざるにあげる
タイミングには気を付けるようにしましょうね!

少し意識をするだけで、美味しいお餅をたっぷりと楽しむことができますよ。

もち米からお餅をつくりたい!蒸し器がない時にはどうすればいいの?
お餅って、買ってきたものよりも自分たちでついたものって特別ですし柔らかくてとても美味しいんですよね!やはりつきたてのお餅ってどんなものよりも美味しく、どれだけでも食べれちゃう!という人も少なくないんではないでしょうか。この美味しいお餅...
タイトルとURLをコピーしました