電車で落し物をした時はどうすればいい?検索方法ってあるの?

生活
スポンサーリンク

電車での落し物、忘れ物ってかなりの方が経験しているのではないでしょうか?

かくゆう私も先日スマホを落としてしまって、散々な目にあった一人なんです(涙)

私の場合、電車とバスを乗り継いでおりまして、帰宅時にスマホが無いのに気づきました。

もう頭がパニックになってしまい、どうしたらいいのか分からず、
まずは携帯会社に電話をしてストップをかけて貰いました。

次に地下鉄の駅に電話をかけたら、落し物センターにかけ直してと言われたので
かけたら、まだ何も届いていないと言われ、一応登録だけしてもらいました。

次はバス会社に電話をしたのですが、路線によって営業所が違う為、
調べるのに時間がかかると言われ、この時点で絶望的な気持ちになりました。

最後にダメ元で近くの交番にも届けを出しましたが、結局スマホは
今も手元に戻ってきていません…(泣)

まあ、元々は自分の不注意が招いた事ですので、誰かに文句を言う事もできないのですが…。

皆さんも、注意していると思いますが、それでも忘れたり落としちゃったりって事
あると思うんです。

そんな時にはと思い、ちょっとしたお役立ち情報をお知らせしたいと思います。

スポンサーリンク

電車で忘れ物をしちゃった!保管期間はどのくらい?

少し調べてみましたが、各鉄道会社によって色々のようです。
詳しくは以下を参考にしてみて下さい。

一定期間保管というところがいくつかありますが、一定期間とは大体2週間以内です。
これには理由があって、落し物の保管場所を確保出来る施設は、
政令で「特別施設占有者として」落し物を保管することができます。

その場合、この占有者は落し物を速やかに持ち主に返すか、
2週間以内に警察署に書類を提出しなければなりません。

書類さえ提出すれば、落し物はその施設で保管する事ができるのですが、
実物を警察署に提出すれば、書類は書かなくてもいいので、
書類作成の手間をはぶくため、大体の施設は2週間以内に落し物の実物を
警察署に提出しているようです。

各鉄道会社の保管期間がバラバラなのは、そうした理由が存在しているからなのです。

JR

拾得してから7日以内に警察へ引き渡す。
持ち主が特定出来ない「傘、タオル、ハンカチ、衣類」は忘れ物センター等で
2週間保管する。

東京メトロ

拾得してから3~4日保管→警視庁遺失物センターへ

東武鉄道

集約駅で一定期間保管→警察へ

西武鉄道

駅で3日間保管→警察へ

京成電鉄

原則3日間保管→警察へ

東京急行

木曜日と月曜日に集約駅に集める→警察へ

京浜急行電鉄

取り扱い駅で2~4日保管→京急お忘れ物センターに集約。
傘は1ヶ月、他は3ヶ月保管。
現金、貴重品、個人情報の含まれる物は警察へ提出する。

小田急電鉄

集約駅で一定期間保管→警察へ

相模原電鉄

届けられた日~水曜日まで忘れ物センターで保管→警察へ

電車での落し物は見つけたいなら早めの行動を!

落し物をするとやはり誰でも一瞬慌ててしまいますが、
そんな時こそまずは落ち着くことが大切です。

そして、近くの駅員さんにすぐ相談!

乗った電車の時間や行き先、どの辺の車両に乗ったか(車両番号などを覚えていると尚良い)、進行方向の右側か左側か、立っていたか座っていたかなど、
知りうる限り具体的な情報を伝えるようにしましょう。

今は、データベース化されていますので、後からどこの駅に
聞きに行っても分かるようにはなっています。

ただ、ひとつ注意しなければならないのは、落し物には遺失物法という法律によって、
保管者に認められている条文があります。

それは、保管中に落し物の価値が下がりそうな時や、
保管に過大な費用や手間がかかる時は売却しても良いこと、
持ち主が2週間以内に判明しない時も売却して良い。

ただし、落し物が物から現金に変わるだけで、3ヶ月間は持ち主に返すために
保管しなければならないが、3ヶ月経過した場合は、拾い主のものとなる等という内容です。

処分されてしまっては、もう永久に取り戻す事はできません。

落し物に気付いたら、すぐに行動することが大切です。
時間が経ってしまう程、戻ってくる可能性は残念ながら低くなるだけです。

まとめ

万が一落し物をしてしまったら、早めに行動する事が戻ってくる可能性を
高める鍵になります。

電車に乗る時は、時間や何号車に乗ったか等日頃から意識して
チェックしてみるのもいい事だと思います。

落し物をしてしまうと、自分自身が嫌な気分になるだけでなく、
色々な方々を巻き込む事にもなってしまいますから、お互いに充分気をつけましょう。

タイトルとURLをコピーしました