餅つきにつかう道具の名前って何?!意外と知らない人が多いって本当?

イベント
スポンサーリンク

子供のころなど、祖父母の家へ行った時に餅つきを毎年やっていたよ!

なんて人も結構いるのではないでしょうか。

年末年始に家族そろって、餅つきをしてお餅を丸めてつきたてのお餅を食べる・・・
今思うととても贅沢なんですよね!

鏡餅も自分の家でついたものを飾っていたなんて家庭も多かったんですが、
最近では市販の鏡餅を飾るという家庭が多く家で餅つきをやることも
減ってきているんですね。

ただ、このつきたてのお餅ってやはり格別ですし手作りの鏡餅も市販のものとは
違うよさがあります。

家庭で餅つきをやらなくなったという場合でも、地域のお祭りで餅つきを
行うことがあったり幼稚園や保育園などのイベントで餅つきを行うということも
あります。

こういったのを見て、自分でも餅つきがやりたい!
と思った時に・・・どんな道具が必要なんだろう?餅つきってどうやって
やるんだっけ?
なんて人もいるかもしれません。

あの餅つきの道具ってどういう名前か知っていますか?
価格や種類など詳しく紹介いたします!

スポンサーリンク

餅つきの道具が欲しい!価格はどれ位?種類によって違うの?

餅つきに使う道具、臼と杵は欠かせません!

臼(うす)

この臼(うす)はお餅をつくときに、お米を入れる大きな器のようなものです。
大きくてとても丈夫な臼は、昔話の猿蟹合戦にも出てくるので聞いたことがある!なんて人も多いかと思います。

そして、臼は石で出来ている物と木でできているものがあります。
お餅をつくときに土台となるということもありとても丈夫に作られています。
最近ではプラスチック製の臼も販売されており、衛生的で管理も簡単なので
とても人気なんだそうです。

石の臼はそのまま地面に置くのではなく、土台をつけて使用します。木で
できたものは直接地面に置くことができますよ。

価格なんですが、サイズによっても違うんですが石臼とプラスチック製のものは
ある程度大きいサイズのものしかないんです。

大体3升~のサイズ展開となっており、価格も高めになってしまい石臼は
約8万円~プラスチック製の臼は約20万円~となります。

木臼は1升用のミニサイズのものもあり約2万~となっています。

石臼やプラスチック製の臼は土台も含めての価格となるので、尚更高めと
なってしまうんですね。

杵(きね)

杵は、木でできている物とプラスチック製のものとあります。この杵はサイズが
様々で、子供用・学生用・大人用・力士用とサイズが多くあるんです。
一般的に成人男性が使う杵は4.0寸のもので重さが約4.5kg程度となっています。
学生~成人女性は、3.5寸で重さ約3.5kg程度のものを使います。

力士用はなんと、約6.0kg~7.0kgもの重さがある杵を使うんですよ!
そんな重いものを振ることができるなんて、さすがですよね。

価格なんですが、杵はサイズによって幅があり、木でできている物は
約8500円~2万円程度となっています。

プラスチック製のものはサイズ展開が木の物よりも少なく、大・中・小という
サイズ展開となっており価格が約2万円~3万円ほどとなっています。

餅つきの道具って買うしかない?!レンタルもある!

餅つきの道具は管理が大変であったり、保管場所を確保するのも大変です。

そして年に1回程度しか餅つきをしない!という時には、餅つきの道具を
買うのではなくレンタルをするというのも便利ですよ!

餅つきを行う時には、もち米を蒸す必要があります。

もちろん家にある蒸し器で行えばいいんですが、大量のもち米を蒸すほどの
サイズの蒸し器が無いという事もありますよね。

餅つきの道具をレンタルするときには、単品のレンタルもできるんですが臼と
杵以外にもこういった蒸し器などもセットになっているプランも多くあるんです!

特に、イベントで使いたいという時には家庭用の蒸し器では間に合わないほどに
大量のもち米が必要となります。

大型のせいろやかまどもセットになっているものは助かります。

価格も、道具を1式揃えるよりも安くすみます。
プランにもよるんですが1泊2日で約5万円~という金額設定にしているところも
多いんですよ。

蒸し器を使わずにもち米を蒸す方法もこちらで紹介していますのでよかったらどうぞ~

もち米を蒸すのは難しい!簡単で失敗知らずの方法を紹介!洗い方から蒸し時間まで!
餅つき用にもち米を上手に蒸すのはなかなか難しいですよね。 出来上がった餅が固かったり、芯が残っていたりと難易度が高いです。 でも、簡単な方法でもち米を上手に蒸す方法があるのです。 今回は、餅つき用のもち米を美味しく簡単に作る方法を...

まとめ

つきたてのお餅って、なんでこんなに柔らかくておいしいのかな・・・と思って
しまうほどに格別ですよね!

子供用の杵もあるので、子供たちと一緒にたのしく餅つきをすることもできます!
ミニサイズの臼もありますし、レンタルサービスを利用するということも
できます。
ぜひ、楽しく餅つきをしておいしいお餅をしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました