雛人形って親のお下がりでも問題ない?新しく買わないとダメ?

イベント
スポンサーリンク

女の子が産まれたら、初節句のときに雛人形を用意しますよね。

その雛人形ですが、家族に1つというわけではなく女の子1人につき用意する物
なんです。

ただ、自分が使っている物がきれいな状態であるのに新しく買うのは
もったいないな・・・
思い出深い雛人形だから、子供にも大切に飾ってほしいな、なんて思うママも
いるかもしれません。

ただ雛人形って、お下がりはNG!ちゃんと新しく買わないとダメだなんて
聞くことがありますよね。

一体どうなんでしょうか・・・

実は、お下がりでも問題ないんです!

え!?あんなに1人につき1つ用意しないとと言っているのに大丈夫なの?と
不思議かもしれませんよね。

一体どういうことなのか・・・
そもそもなぜ親のお下がりはだめだといわれているんでしょうか。
詳しく紹介いたします!

スポンサーリンク

雛人形は親のお下がりはNG!?お古を受け継ぐと結婚できない?不幸になる?

まず、雛人形が1人につき1つ必要だといわれているのには理由があるんです。

それは、雛人形はその持ち主である女の子の悪いことである厄や災いを代わりに
受けてくれる役目を持っているといわれているんです。

そして、それは結婚したり大人になっているとその役目は終わっているなんて
考えられているんですね。

そのため、親のお下がりを子供に送るともう厄を身代わりに受けてくれない!だ
なんて考えられているんです。

元々雛人形の風習は、こういったしっかりとした人形を飾るという事から
始まったわけではないんです。

紙を人型に切って、紙人形を作りそこに自分の厄をうつして川に流していたと
いうことが雛人形の由来の1つとされています。

雛人形は厄払いのためのものだと考えると、お下がりだとNGという考え方に
なってしまいますね。

そして、雛人形は子供の身代わりにという他に将来幸せな結婚をして欲しいと
いう願いも込めるものだといわれているんです。

そのため、もうその願い事をかなえてしまっている雛人形をお下がりに
してしまうと引き継いだ女の子が結婚できない!なんていわれているんですね。

雛人形は親のお下がりを使いたい!譲る時の注意点は?

先ほどは、雛人形は親からお下がりを貰うと結婚できない、厄を身代わりに
受けてくれないなんてことを紹介したんですが、雛人形はお下がりでも問題ない!
ともいわれているんですね。

実は、雛人形をお母さんから娘へと代々引き継いでいるという家庭や地域も
あるんです。

代々引き継いで、江戸時代の雛人形を今でも毎年飾っているだなんて家庭も
あるんですよ。

そんなにも長い間受け継がれてきただなんてすごいですよね!

そして、雛人形は1人につき1つやお下がりをするというのもそれぞれの
考え方次第なのでどちらが正しい、間違っているなんてことはありません!

ただ、母親から娘へお下がりにしたり代々引き継いでいくためには注意することも
あります。

修理を行うことがある

雛人形を買おうと思うと、何万もして結構金銭的な負担が大きいんですよね。
お下がりをしたい!と考える理由の一つにこの金銭的負担を軽減したい!なんて
こともあるんです。

ただ、雛人形って傷んできてしまうことがあるんですね。
出し入れを丁寧に行っているつもりでも、年月が経つとどうしても人形自体が
壊れてしまうなんてこともあるかもしれません。
痛んできたら雛人形を修理する必要があります。

こうなると、人形職人さんに修理をお願いすることになります。
修理も1度だけではなく何回か修理をするということになると新しいものを
買うよりも費用がかかってしまうこともあるかもしれません。

お祓い

雛人形は、厄を身代わりに受けてくれて持ち主の女の子を守るという役目が
あります。
お下がりをいただく前に、お祓いをすることで雛人形のそのパワーが復活する!
なんていわれているんです。
神社やお寺でお祓いをしてもらうんですが、お下がりのためのお祓いを
していないところもあります。

予約制のことも多いですし、事前に連絡をしてからお祓いを受けに行くように
してくださいね。

まとめ


雛人形はお下がりをしてはいけない、お下がりをしてもいいと言うのは考え方の
違いというのが大きいんですね。

ただ、昔から言われていることなのでお下がりだも大丈夫だよと言われても
心配になってしまうかもしれませんね。

お下がりをする時には、お祓いをしっかりとするようにすればその心配も
なくなるのではないでしょうか?

そして、お下がりをした雛人形は痛みなどを放置しないよう管理してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました