お食い初めって盛大にやらないとダメ?普通のご飯でも大丈夫?

イベント
スポンサーリンク

赤ちゃんが産まれて生後100日で行うお食い初め。
一生食べ物に困らないようにという願いを込めて行うお祝い事です。

ただ、生後100日ってまだママも赤ちゃんのお世話にやっと慣れてきたころ・・・
まだまだ夜中も眠れない!

そんな時に、折角のお食い初めだから盛大にお食い初めをお祝いしよう!と
思ってもちょっと大変だな、もっと簡単にやりたいな。なんて思うことも
ありますよね。

お食い初めって普通のご飯でやっても大丈夫か・・・

大丈夫です!

お食い初めは盛大に!なんて、形式にとらわれる必要はありません。
気負わずに普通のご飯でもお食い初めはできますよ。

ただ、何も考えずに献立を組み立てるのではなく一工夫してお食い初めに合わせた
献立にすることで赤ちゃんのお食い初めをしっかりとお祝いすることが
できますよ。

お食い初めを普通のご飯でやるときに、おすすめの簡単な料理の作り方や食事の
進め方を紹介いたします!

スポンサーリンク

お食い初めを普通のご飯でやりたい!簡単に作れる料理はこちら!

お食い初めのメニューは、一汁三菜が基本です。
普通のご飯でお食い初めをやるという場合でも、この一汁三菜を意識した献立に
するようにしましょう。

通常お食い初めのときには、赤飯、エビやハマグリのお吸い物、尾頭付きの鯛、
季節の野菜の煮物、酢の物や香の物を用意します。

これがお食い初め膳の基本になっているんですが、この通りに作らなくても
大丈夫です。

赤飯を作ったことがない、苦手だというのなら白いご飯でOKです。
尾頭付きの鯛は代わりにチダイなどの小さいもので、頭のついている魚を塩焼きに
しましょう。

そして、お吸い物はエビやハマグリではなくあさりなどの他の具材でも大丈夫です。
ハマグリで作ろう!と思っても、時期によっては売っていないことも少なく
ありません。
あさりは、基本的に年中売られているので手に入りやすいのも嬉しいですよね。

あさりのお吸い物

アサリ 1パック
薄口醤油大さじ2
白だし大さじ4
みりん大さじ1
酒大さじ1
水500cc

1.アサリは塩水につけ砂抜きをしておく
3.アサリを流水で洗う
4.鍋にあさりと水をいれて火にかける
5.アサリの口が開いたら調味料を入れて煮立たせる
6.アクを取ったら完成!

季節の野菜の煮物は、季節の野菜にこだわらず好きな具材で作ってもOKです。

簡単煮物

鶏もも肉 1枚
サトイモ 3個
人参 1/2本
たけのこの水煮 1個
さやえんどう 適量
ごま油 こさじ2
みりん 大さじ2
だし汁1カップ
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ2 

1.サトイモは流水で流しながらたわしであらい、土を落とす
2.皮が付いたまま耐熱皿に並べて、ラップをかけて電子レンジで3~5分
3.皮をむいて食べやすいサイズに切る
4.人参を乱切り、鶏肉を一口サイズに、たけのこをくし形にする。
5.人参はレンジで加熱し、やわらかくしておく
6.フライパンにごま油を入れ、鶏肉をいためる
7.さやえんどう以外の材料をすべて入れて煮る
8.さやえんどうは筋をとり、塩を入れたお湯でさっとゆでる
9.汁気がなくなるまで煮詰めたらさやえんどうを加えて完成!


もし、ここまで作るのは大変!という時には最低限ご飯・汁物・お魚を
用意するようにしましょう。

お食い初めを普通のご飯でやるときの食事の進め方は?

お食い初めは、お祝い膳だとしっかりと食べる順番が決まっています。
普通のご飯で行う時にも同じように順番に食べさせていくようにしましょう。

①ご飯→汁物
②ご飯→お魚
③ご飯→汁物
④ご飯→煮物
⑤ご飯→汁物
⑥ご飯→酢の物や香の物

まずはご飯を食べさせてから、他の物を食べさせるというのが正式な順番です。
そして、汁物をはさんで煮物や酢の物・香の物を食べさせるようにします。

もちろん、まだ生後100日の赤ちゃんが食事を食べることができるわけはないので
お箸を口元にチョンとつけるだけの食べさせる真似をします。

まだ胃腸が弱い赤ちゃん・・・
アレルギーの心配もありますし、間違っても口の中に入れてしまわないように
してくださいね!

まとめ

お食い初めと聞くと身構えてしまう人もいるかもしれません。

赤ちゃんがこの先食べ物に困らないように・・・これを願う気持ちが何よりも
大切なことです。

豪勢なお祝い膳が無くても、家族そろって赤ちゃんの成長を喜び願う気持ちを
しっかりと持つことが一番ですよ。

無理しないよう、ご家庭に合わせた方法で行うようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました