もち米を蒸すのは難しい!簡単で失敗知らずの方法を紹介!洗い方から蒸し時間まで!

生活
スポンサーリンク

餅つき用にもち米を上手に蒸すのはなかなか難しいですよね。

出来上がった餅が固かったり、芯が残っていたりと難易度が高いです。

でも、簡単な方法でもち米を上手に蒸す方法があるのです。

今回は、餅つき用のもち米を美味しく簡単に作る方法を紹介します。

スポンサーリンク

もち米を蒸すと失敗して芯が残る!成功の秘訣は洗い方と蒸し時間?

もち米を蒸したときに芯が残っている原因は大きく分けて4つあります。

使用したもち米に古米やうるち米が混ざっていた場合

精米所でもち米を精米すると、前に精米した米が混ざってしまうことがあります。

米の吸水力はそれぞれで違うので、混合した状態では均一に水分を吸水させることが
難しくなります。古米は水を吸いにくいので、結果的に固い米が残ってしまいます。

もち米がしっかりと水分を吸っていない場合

餅つき用のもち米には、新米の場合で最低8時間、古米の場合は12時間
水分を吸収させることが大事になってきます。

餅つき機を使用する場合に失敗しやすいのですが、もち米に水分を吸収させるようにと
説明書にしっかりと記載されていない場合があるのです。

もち米を蒸す前の段階で、しっかりと決められた時間、水分を吸収させてあげることが
もち米を均一に柔らかく蒸すための秘訣です。

もち米をしっかりと水切りしていない場合

もち米に水分を吸収させた後は、必ずしっかりと水切りをしてください。

この水切りがかなり重要で、水切りを疎かに行うと、もち米を蒸した後に
固い芯が残る原因となりますので注意してください。

↓ざるに上げる時間等、詳しく解説しています、合わせてどうぞ(*^^*)

もち米ってざるにあげる時間が重要って本当?タイミングは?
つきたてのお餅って、とても美味しいですよね! お餅をつくときにはまずもち米を蒸して、その蒸したもち米をつかってお餅をつきます。 そのもち米を蒸す時って通常のお米と同じようにまず水で洗いますよね。 通常のお米だと、水洗いしてからその...

もち米を蒸すときに蒸しムラがある場合

ここでのポイントは、全体を均一に蒸すために火の通りにくい中央部分を
少しだけくぼませてあげると、均一に火が通りやすくなります。

以上の4つのポイントをとりあえず押さえておけば、もち米を
均一に柔らかく蒸すことができますので、ぜひ挑戦してみてください。

もち米を蒸すのに失敗したらリメイクしよう!簡単で失敗知らずの方法を紹介!

もち米を蒸すのに失敗したら、美味しく食べられるようにリメイクをしましょう。

とても簡単な方法なので是非試してみてください。

固くなった餅を蒸し器で蒸す方法

もち米に芯が残っている状態では固くて食べられないので、
餅を蒸し器で蒸してしまい、全体を柔らかくしてしまいます。

もち米の固さにもよりますが、大体蒸し器で10分程度蒸すと
全体に火が通り柔らかくなります。柔らかくなるまで
鍋の蓋を開けて確認しながら蒸していきましょう。

餅を電子レンジで加熱する方法

ポイントは、ほんの少しだけ水を加えてラップして加熱することです。

2~3分くらいが加熱の目安ですが、あまり火を通すと柔らかくなりすぎて
しまうので気を付けてください。ここでの失敗しないコツは、一気にレンジで
火を通すのではなく、短時間で様子を見ながら火を通すことが大事です。

ここまでの方法では、餅の固い部分をなくして美味しく食べる方法でしたが、
固さを活かした美味しい食べ方もあるので紹介します。

おはぎのような感覚で食べる方法

粒あんと混ぜてしまい、おはぎとして食べます。

同じような歯ざわりだと、意外と美味しく食べられるのでおすすめです。

味噌をつけてオーブントースターで焼いて食べる方法

一度食べるとこんがりとした食感がやみつきになると思います。

このように、歯触りを同じようにするだけで美味しく食べられるので、
色々な調理メニューを考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

もち米を上手に蒸すのは難しいですが、正しい洗い方や蒸し時間を
守るだけで格段に上手に蒸すことができます。また、失敗しても
調理方法を工夫するだけで美味しくリメイクして食べられます。

ですので、失敗を恐れずに気軽にもち米を蒸してみてください。

 

餅つきにつかう道具の名前って何?!意外と知らない人が多いって本当?
子供のころなど、祖父母の家へ行った時に餅つきを毎年やっていたよ!なんて人も結構いるのではないでしょうか。年末年始に家族そろって、餅つきをしてお餅を丸めてつきたてのお餅を食べる・・・今思うととても贅沢なんですよね!鏡餅も自分の家でつい...
タイトルとURLをコピーしました