雛人形が親のお下がりってダメ!?どっちの親が買うのが正解?

イベント
スポンサーリンク

春の節句といえば、ひな祭り。

子どもの頃には、飾られた雛人形を飽きずに眺めていた記憶があります。

最近は、シンプルなものから豪華なものまで、バリエーションが豊富ですよね。

ところで、雛人形にこんなイメージはありませんか?

「雛人形は災いを身代わりしてくれるものだから、1人に1つ用意する。親の雛人形を譲るのはよくない。」

わたし自身も何となくこのイメージがありました。

そもそも、雛人形は誰が用意するものなのでしょう。

今回は、そんな疑問の答えを改めてまとめてみました。

スポンサーリンク

雛人形のお下がりはNGなの?何か意味合いがある?

まずは、雛人形の歴史を簡単に見てみましょう。

雛人形は時代を追うごとに、意味合いが変化しています。

雛人形の始まりは、平安時代の貴族の子どもたちのお人形遊びと言われています。

その後、災いよけの意味を持った流し雛ができました。

これを節句と合わせて「ひな祭り」がうまれたのです。

江戸時代には、一生の災いを身代わりさせる意味が加わっていたようです。

雛人形は、女の子が無事に成長したら役目を終えるという考え方もあります。

こうしたお守り的な意味を考えると、雛人形は1人1つでお下がりはしないという解釈の仕方もうなづけますね。

とはいえ、時代とともに雛人形の意味合いは変化してきました。

だとすれば、雛人形のお下がりをするかどうかも、家族ごとに決めてもよいと思います。

災いよけのお守りの意味を重視するなら、お下がりをしないほうが納得しやすいでしょう。

一方で、飾り物としての意味合いを重視していたり、すでに立派な雛人形を代々受け継いできたりしている場合は、そのまま引き継いでいくのも素敵な文化だといえるのではないでしょうか。

雛人形はどっちの親が買うもの?

雛人形は母親側の実家が用意するのが一般的ですが、明確な決まりはありません。

これには、昔からの慣習が影響しています。

昔の日本では、結婚する際に結納を行うケースがほとんどでした。

そのときに、嫁入り道具は嫁ぐ側が用意するものとされ、子どもの成長に関する行事に使う品は嫁入り道具と考えられていました。

そのため、雛人形に限らず、お宮参りの晴れ着や破魔弓などは、嫁ぐ側つまりは女性側の実家で用意されてきたのです。

また、以前は嫁ぎ先の親と同居することが多く、女性側の親はなかなか家を訪ねたり、孫と会うきっかけがない環境でした。

お祝い事を口実にすることで、女性側の親は娘や孫に会っていたというのも女性側の親が、お祝い品を用意していた理由のひとつです。

ただ、今は女性側の親が娘夫婦の家に行きやすいケースが増えました。

いまだに女性が嫁ぐ方が多い状況ではあるので、女性側の親が用意する慣習が続いていますが、あまりこだわる必要性というのは薄くなっています。

元々、こうしなければいけないという決まりはありません。

形にこだわるよりは、柔軟に考えて、両家とも仲良くお祝いできるような方法を選ぶのがベストでしょう。

雛人形って誰が買う?

昔ながらの雛人形は、十五人揃いの大きな七段飾りなどでした。

現在はマンション住まいの家庭も多く、スペースの問題などから、小さくてコンパクトでかわいらしい雛人形が好まれる傾向があるようです。

お内裏様とお雛様だけのセットで、A3サイズくらいのスペースで飾れるものだと、手軽に飾ったりしまったりでき、何かと忙しいママたちも助かりますね。

先ほど述べたように、女性側の親がお雛様を買うケースが主流ではありますが、最近では、両親に頼まずに自分たちで買う方も多いようです。

大きくて立派な雛飾りを贈られても、置く場所に困ってしまってはもったいないですよね。

初節句が近づいてきたら、「うちは飾る場所がないし、自分たちで選びたいな」など、やんわりと自分たちで選ぶことを伝えてもよいかもしれません。

また、他にも両家でお金を出し合って買ったり、男性側の親が用意したりすることもあります。

両家のバランスをとるために、雛人形を女性側の親が用意し、初節句のお祝い膳を男性側の親が用意するという方法もあります。

どちらが何を用意するかは地域によってルールが違うこともあります。

双方の親に確認しておくと安心して用意が進められるでしょう。

まとめ

雛人形は女の子の親にとってもその子自身にとっても思い出に残るもの。

時代の流れで、その意味合いは変化を遂げてきました。

災いよけのお守りなのか、代々受け継ぐ飾り物なのかは、それぞれの家庭で決めていけばよいと思います。

どちらを選んでも、子を大切に思う気持ちが込められていることには変わりありません。

両家の気持ちを尊重しながら、最善の選択を見つけましょう!

タイトルとURLをコピーしました