出汁って味がしない?出汁パックは薄い?簡単!美味しい出汁の取り方!

生活
スポンサーリンク

出汁から作って料理をしてみたい!と思っても、
時間と手間がかかりそうで、なかなかできない...。
いちから出汁をとって作ってみたけど、
味や風味が薄くて、せっかく頑張って作ってみたのにイマイチ味がしない...。
という経験をしたことがある人も、
いるのではないでしょうか?

そこで、ポイントをおさえて作り方を少し変えるだけでも
風味がかわるので、簡単に説明していきますね!

スポンサーリンク

出汁の味がしない原因はこれ!

よーし!出汁を作って料理してみよう!と
気合いを入れて作ってはみたものの、
あれ?出汁の味がしない...。

いつもの市販の出汁を使った方が
美味しいような気がする...。

なんて思ったことのある人も
いるのではないでしょうか?

今では家庭で手軽に使えることから、
どの家庭でもよく使われている市販の顆粒だし。

これは食塩も入っているため、少しの量でもわりと濃い味に仕上がりますよね?
ほとんどの人は、これに慣れてしまったことで、
なかなか食品本来の味を感じにくくなっているのです。

そのため、「せっかく出汁から手作りしたのに、味が薄くて全然おいしくできなかった..。」と感じる現代人が多いようです。

つまり、市販だしの素に慣れすぎてしまうことで、
自然の味が感じにくくなっていることが
大きな原因として当てはまります。

合成顆粒だしは、誰でも美味しいと感じるように
出汁の塩や砂糖、アミノ酸などが入っているので、
わりとしっかりと味があり、風味もあります。

それに慣れてしまうと、そのような調味料が
入っていないような出汁パックでは、
どうしても味が薄く感じられてしまうことは
もちろん当然のことなのです。

そしてもう1つの原因は、出汁の間違った取り方をしていること。

出汁パックで出汁を取るとき、みなさんはどうやっていますか?
沸騰したお湯にいれて、あまり置かずに、さっと取り出したりしていませんか??

ほとんどの出汁パックは、
《水から入れる!》ことが、基本であり、
これが重要なポイントです!

鍋に水をいれ、そのとき出汁パックも一緒にいれてしまいます。
そこから、5分ほど煮出します。
出汁をいったん取り出してから、
味噌汁の具をいれたり、煮物をゆでたり。
などして、仕上げにもう一度出汁パックをいれます。
こうすると、調味料に頼らなくても
わりかし、濃いめの出汁がとれると思います。

簡単!美味しい出汁の取り方!

それでは簡単な出汁の取り方を
順番に紹介しますね!

かつお・昆布だし

・材料...かつおぶし45g
昆布10cm 
水1リットル
作り方
 ・昆布を一晩水につけておく
・鍋に昆布と水をいれて、
沸騰直前で昆布を取り出す
・火を弱め、静かなお湯にかつお節を入れる
・3分ほどしたら火を止め、かつお節が
鍋の底のほうに沈んだら、ザルなどでこす。
...完成!

昆布だし

・材料...昆布10cm 
水1リットル
作り方
 ・鍋に沸騰直前までお湯を沸かし、火を止め
昆布をいれ、蓋をして1時間放置...完成!

煮干しだし

・材料...煮干し50g 
水1.5リットル
作り方
  ・耐熱皿に煮干しを入れ
ラップをしないで600wの電子レンジで
50秒加熱

  ・煮干しをだしポット(お茶ポットなど)にいれ
   冷蔵庫で6時間おく...完成!

火を使わずもっと簡単に出汁をとりたいときオススメなやり方!

・材料...昆布7㎝
水400ml
作り方
・保存容器に昆布と水を入れ、蓋をして
ひと晩冷蔵庫にいれておく。

これだけで完成!
これは本当に簡単!手間もかからないので
本当にオススメです!

出汁の味がしない_まとめ

今まで、せっかく出汁からとって料理を作っても、出汁の味がしなかったのは
普段わたしたちが使い慣れてしまった
顆粒だしに、舌が慣れてしまっていたことで、
薄く感じてしまってた。ということ、
出汁の取り方が少し間違っていた。

ことが大きな原因でしたね。

出汁の作り方は、水やお湯につけて
基本は放置するだけなので、思っていたより
意外と簡単だったのではないでしょうか?

みなさんも自分好みの出汁をとってみて、
いろんな料理を作って、活用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました