好きな人がいるのに、なかなか想いが伝えられなくて…。
勇気を出して想いを伝えても、断られたらどうしよう…。
片思いって本当に切ないですよね。
片思いだけに限らず、恋愛に寄せる悩みや想いは人それぞれに色々ある事とおもいます。
もしも誰にも相談出来ずにいるのなら、
「苦しい時の神頼み」と言う言葉もある事ですし、
ここはひとつ神様にお願いしてみるっていうのはいかがでしょう?
日本における神様は、心を込めて真剣にお参りすれば、
それを叶えるチャンスを与えて下さるといいます。
神社に絵馬を奉納して、恋愛成就を心から祈願すれば、
もしかすると神様に届いて、手助けして下さるかもしれません。
今日は、片思いが成就する絵馬の書き方について、
ちょっとお話してみたいとおもいます。
片思いを成就!絵馬を奉納しに行く時はゲンも担ごう!
神社に絵馬を奉納しに行く時には、ゲンを担ぐ事も大切です。
恋愛成就に効果のあるゲン担ぎについて、少しご紹介してみたいとおもいます。
赤い下着を着けて行く
赤はエネルギーの源。
炎・情熱・力・成功を意味しており、すべてを手に入れられるようにという
願いが込められた色とされています。
精神的な応援の意味もあるそうですよ?
満月の夜に髪を洗う
成長・成就という意味をもつ「満月」。
満月を洗面器の水面にうつし、その水で髪を洗うと、魅了がアップして
異性から注目を浴びると言われています。
これは平安時代に、髪の長い女性達の間で伝わったゲン担ぎです。
当時はシャンプー剤などはありませんので、
満月を映した水で濡らしたつげの櫛(くし)で髪をとかしたとか…。
魅力を上げたい女性の気持ちは、時代が変わっても同じなんですね。
ピンキーリングを身につける
赤い糸の伝説にもあるように、小指には人との縁を繋ぐ何かがあるとか?
ひょっとすると、好きな人との縁を引き寄せてくれるかも…。
片思いを成就させる絵馬の書き方!これで貴女の恋も叶うかも!?
ゲン担ぎで準備が整ったら、神社に絵馬を奉納しにいきましょう。
絵馬を書く時には幾つか注意点があります。
まずは、「恋愛成就」と書きましょう。
書く時には、滲んだり汚れたりしないように「黒の油性ペン」で書きます。
お願いの書き方ですが、一般的な「~できますように」という書き方では駄目です。
「○○さんとお付き合いをする」「○○さんと両思いになる」というように、宣言する文体で書きましょう。
相手の方の名前を具体的に書くのに抵抗がある方は、イニシャルでも大丈夫です。
恋愛成就の場合は、名前をしっかり書かないと、誰との縁を結べば良いのか、
神様が悩んでしまわれますので、これだけは忘れないようにして下さい。
最後はご自分の名前です。
こちらも、相手の方の名前同様、実名を書くのに抵抗がある方はイニシャルで大丈夫です。
以上をしっかり書いたら、神社境内にある、絵馬を奉納する場所に行き、
お願い事を書いた方が見えるように結び付けましょう。
他の方の上に重なってしまっても大丈夫、神様はちゃんと見て下さっています。
マナーを守って、気持ちよく奉納して下さい。
片思いを成就!縁結び神社で絵馬を奉納しよう!
ほとんどの神社で恋愛成就の絵馬を奉納する事は出来ますが、
神社の中には縁結びの神社として有名な所も沢山あります。
出雲大社(島根県)
まずは、全国的にも有名な島根県の出雲大社です。
こちらは旧暦の10月に全国の神様が出雲大社にお集まりになる事から
「神在月」と呼ばれ、特に御利益が強いそうです。
下鴨神社(京都府)
また、京都の下鴨神社境内には、2本の木が一本に結ばれた御神木
「連理の賢木(れんりのさかき)」は縁結びにご利益があり、
相生社(あいおいのやしろ)では、縁結びの絵馬を持って社と連理の賢木を
2周まわり、3周目で絵馬を奉納するとご利益があると言われています。
東京大神宮
東京で人気の縁結び神社は東京大神宮。
ここにある御神木を撮影して待受けにすると、良いことがあるとか…。
この他にも、全国には本当に沢山の縁結び神社がまだまだあります。
ご紹介した神社に行かれるのもいいですが、
お住いの近所にも、きっと御利益のある神社がある筈ですので、探して見てください。
まとめ
恋をすると、どうしても臆病になりがちですが、自分にしかない魅力がある筈です。
その魅力とちょっとした勇気があれば、
神様も、きっと素敵なアシストをして下さると思います。
貴女の恋が成就しますように…。
絵馬は持ち帰ってもいいの?その疑問サクッとお答えします。↓
