カレーは夏に常温保存は危険!冷蔵庫に入れたとき食べれるかどうかの判断は?

スポンサーリンク

子供から大人までみんな大好きなカレー!

簡単にできるので、まとめてたくさん作っておけで、忙しい人にも人気のレシピですよね!

しかし、みなさんはカレーの正しい保存方法を知っていますか?

もう一度、火を通せば大丈夫!

なんて、そのまま常温保存していませんか?

間違った保存方法をしていると、

知らず知らずのうちに細菌が繁殖して

食中毒になってしまうリスクも…

そこで今回は、特に気になる夏場のカレーを

常温保存することは危険なのか?

そして、夏場のカレーは、どうやって保存することが、いいのかを紹介していきますね!

スポンサーリンク

 夏場のカレーや残り物はこうやって保存して賞味期限を伸ばす!

冬は鍋に入れたまま常温だけど、

夏は鍋ごと冷蔵庫に入れるから大丈夫!

そのまま鍋で常温保存でも、火を入れて温めなおせば大丈夫!

冷めてから鍋ごと冷蔵庫にいれて保存すれば大丈夫だろう!

などと、思っている人もいるのではないでしょうか?

しかし、カレーを鍋のまま常温保存してしまうと、細菌や雑菌を増やし、食中毒を引き起越してしまう「ウェルシュ菌」と言う菌が繁殖しやすい状態に…!

特に細菌や雑菌が繁殖しやすい梅雨時期や、夏場は

食中毒の発生リスクも高くなるので

この時期は常温保存…ではなく!!

冷蔵もしくは冷凍での保存をオススメします!

どうしても常温保存をする場合には、

最低でも1日1、2回、できれば3回ほど

全体にしっかりと火を通しましょう!

また、温め直したカレーは、すぐに蓋をしないで蓋を少しずらし、粗熱を取ってから保存するようにしてくださいね。

ただし、冷蔵庫でカレーを保存する場合は、

小分けにできる容器。または、ジップ付きの保存袋で、密閉度の高いものがオススメです。

そして、カレーがしっかりと冷めてからでないと、冷蔵するにあたっても、細菌の繁殖の原因になるため注意してください。

こうして冷蔵保存したカレーの賞味期限は、

2~3日と、賞味期限を伸ばすことができるでしょう!

 

カレーを冷蔵庫に入れ忘れた!火を入れたら大丈夫?見た目や匂いの判断基準は?

カレーの常温保存が危険と言われているのは

カレーの具として、必ずと言って良いほど

肉または、魚介類が含まれていますよね?

その材料には食中毒の原因菌である

ウェルシュ菌という細菌が存在していることが多く、

これが食中毒の原因になるのです…。

 

常温保存でも、朝、晩にまた火を入れたら

多少は大丈夫だろう〜。と、お鍋を出しっぱなしにしている方も多いとおもいますが、

この細菌は《芽胞》を作ってしまうと、

例えば100℃でも、6時間の調理にも耐えてしまうため、

常温保存の場合、早ければ6~8時間で菌が増殖してしまうのです。

火を入れて温め直してから食べても、

食中毒になる可能性は充分にあります。

 

食べる前に以下のことを気をつけて見てみてください!

  • ネバネバと糸を引いている
  • 表面が白くなっている、カビが生えている
  • 酸っぱい感じの味がする
  • 酸っぱい臭いがする
  • 納豆のような匂いがする

悪くなったカレーは、お腹を壊したり、

食中毒を起こしてしまう可能性があるので、

食べる前に見た目や、ニオイを確認しましょう。

上記のようになっていたら、絶対に食べないでくださいね。

夏のカレー保存方法_まとめ

今回は、夏場のカレーの保存方法を簡単に

紹介してきましたが、

作ってからしばらく寝かせて食べる方がおいしい!と思っていた方も多かったと思います。

まさか、カレーは1日で細菌・雑菌が繁殖してしまうなんて…。

常温保存は絶対に避け、正しい方法で

冷蔵庫または、冷凍庫で保存することが

大事なのは、お分りいただけたのではないでしょうか?

夏場は特に食べ物が傷みやすく、カレーはそのうちのひとつ。そして、カレーは夏場だけでなく、冬場でも冷蔵庫での保存することをオススメします。

大人にも子供にも大人気のカレーだからこそ、

自分だけならまだしも、子供が傷んだものを食べてしまったら…

と考えると、やはりしっかり保存したいですよね!

 

タイトルとURLをコピーしました