冬至にはかぼちゃを食べるけど夏至に食べるものって何かないの?

スポンサーリンク

子供のころから冬至にはかぼちゃを食べているという人も多いのでは
ないでしょうか。
冬至にかぼちゃを食べると、病気にならないんだよ。とお家の方に
言われたことがある・・・なんて人もいるかと思います。

なぜ冬至にかぼちゃを食べるのかはご存知でしょうか?
そして、冬至にはかぼちゃを食べるという習慣がありますが、
夏至にはそういったものって何かないんでしょうか?

スポンサーリンク

冬至に南瓜を食べる理由、夏至には・・・?

冬至にかぼちゃを食べるというのは、実は江戸時代には
もう始まっていたんだそうです。
かぼちゃは夏野菜なのに、どうして冬の時期の冬至に食べる習慣が
あるんだろう?と不思議に思いませんか?

昔は、今とは違って1年中野菜が収穫できたわけではないんです。
特に厳しい寒さの冬には作物がうまく育たないため、食べるものが
無くなってしまう・・・なんてことも多くあったんです。

そんな中でもかぼちゃは、夏に収穫がされますが長く保存をすることが
できるので、冬にも食べることができる貴重な野菜として大切に
されていたんです。

そして、かぼちゃは取り立てよりも熟してからの方がカロテンが多く含まれ、
甘みも強くなり美味しくなるんです。

冬の時期にも美味しく栄養のあるものを食べ、病気にならないように
するという事から冬至にかぼちゃを食べるようになったんですね。
更に、冬至には「ん」のつく食べ物を食べると良いともいわれています。
かぼちゃは漢字で南瓜と書きますよね、そして、なんきんとも読みます。

他にもれんこん、ぎんなん、にんじんなども冬至に食べるといいと
言われているんですよ。

では、夏至には冬至のように食べると良いと言われている食べ物は
あるんでしょうか?
実は、全国的に夏至にはこれを食べる!といった風習はないんです。
ただ、地域によって夏至の時期によく食べられている物があるんですよ。

地域によって夏至によく食べるものがある!?

夏至当日に食べられているというわけではなく、半夏至や夏至の時期に
よく食べるものがあるんです。

たこ 関西地方

このタコを食べるという風習は、最近では全国的に知られるように
なってきています。
田植えをするときに、たこの足のように稲がしっかりと根付いてくれますように、
という願いを込めてたこを食べるようになり、それが現在でも風習として
関西地方では夏至の時期にたこを食べるんですね。

うどん 香川県

香川といえばうどん!ですが、まさか夏至の時期にもうどんが
食べられているなんて驚きですね。
昔、田植えの作業の後でお疲れ様の意味を込めて、うどんを食べていたそうです。
それが今でも風習として残っているんですね。

焼きサバ 福井県

この焼きサバも、香川県と同じく田植えの疲れを癒やすために
食べられていたといわれています。
焼きサバは栄養も豊富で、疲れを癒やすのにぴったりのものだったんですね。

夏至に食べるもの_まとめ

夏至にもこのようなものを食べる風習があったんですね!

今までは夏至は特に意識をすることもなく何気なく過ごしていた、
という人も夏至の時期にはこういったものを食べるというのも
いいかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました