梅雨の洗濯物はエアコンで乾く?除湿(ドライ)機能を使って快適に乾かそう!

スポンサーリンク

来たる6月は梅雨の時期・・・主婦の頭を最も悩ませるのが洗濯物です。

部屋干しだとどうにも生乾きの臭いが気になってしまいます。

また、部屋干しをしているとダニの発生率がなんと通常の2倍になるというデータもあります。

梅雨の時期はどうしても避けられない部屋干し。

そこで上手に活用していきたいのがエアコンですよね。

除湿機能で洗濯物は乾くの?冷房や暖房ではだめなの?

今日は部屋干しのあらゆる疑問を調査していきます。

スポンサーリンク

部屋干しにおすすめな機能は除湿?冷房?

そもそも部屋干しは、外干しのように風通しの良い広がった空間ではなく、

風のない限られた空間で濡れた洗濯物を干します。

濡れた洗濯物によって、部屋の湿度はどんどん上昇していくため

衣類には雑菌が繁殖してしまい、生乾きの臭いの原因となります。

 

では実際に、部屋干しに適しているエアコンの機能について考えていきます。

まず除湿(ドライ)機能は、空気中の湿度を下げることを最も優先とします。

空気中にある湿度が水となりホースから外へと排出されます。

それに比べて冷房は、部屋の温度を下げることが最も優先とされており、

暖房は部屋の温度を上げることが優先となります。

洗濯物は湿度が高いと乾きづらいです。

そのため部屋干しをする際は「除湿(ドライ)」機能がおすすめです。

除湿(ドライ)機能を使うと、2~3時間ほどで洗濯物が乾きます。

部屋の温度を上げすぎてしまうと乾きづらいため、設定温度は20度くらいにしましょう。

部屋干しで気を付けるポイント5つ

除湿(ドライ)機能を使っているのに生乾きの臭いが気になる・・・という方は

もしかしたら間違った干し方をしているかもしれません。

部屋干しにはポイントがいくつかあります。ここでは5つのポイントをご紹介します。

 

洗濯物の間隔をあける

室内では風がないので、洗濯物の間隔があいていないと乾きづらいです。

間隔はなるべく15㎝以上開けるようにして、乾きやすくしてあげましょう。

薄い服と厚い服を交互に干す

厚手の服は乾きづらいため、並べて干してしまうと乾かない可能性があります。

なるべく交互に並べて干すようにしましょう。

タオルの重なり部分を減らす

タオルは重なっている中央部分が乾きづらいため、裾をそろえずにずらして

干すようにしましょう。重なる部分が少ないことで生乾きを防げます。

乾きにくい服は風が当たる場所へ干す

厚手の服やバスタオルなどは除湿(ドライ)機能がついていても

乾きづらいことがあるので、風が直接当たる場所へ干すようにしましょう。

部屋干し後は換気をする

除湿(ドライ)機能をつけていても、完全に湿気を逃がすことはできません。

部屋干し後は5分~10分程度換気をしておくことで、ダニやカビ対策になります。

部屋干しにプラスすると良いアイテムは?

扇風機やサーキュレータ―を使う

さらに部屋干しを快適に行うために、扇風機やサーキュレーターを使いましょう。

風を当てることで洗濯物が早く乾きます。ポイントは下から風を当てることです。

部屋干し用洗剤を使用する

部屋干し用洗剤を使うと生乾きの臭いも軽減されます。今は薬局でたくさんの種類が

売られていますので、自分のお気に入りの香りを探すのも楽しいですよ。

アイテムではないですが、部屋干しをするときには浴室や洗面所など、

湿気を逃がしやすい場所に干すのもおすすめですよ。

また、部屋干しをする日は洗濯物を2回に分けるなど工夫してみましょう。

梅雨の時期の洗濯物_まとめ

憂鬱な梅雨の時期のお洗濯も除湿(ドライ)機能や

アイテムを使って工夫をしていけば、快適に過ごすことができそうですね。

それぞれの家にあった生活スタイルで、梅雨のお洗濯を乗り切りましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました