父親が亡くなった時の喪中はがきの例文 書く時の注意点もご紹介

生活
スポンサーリンク

新年の挨拶ができないことを伝えるために
必要な喪中はがき。

配偶者、両親、配偶者の両親、子ども、
兄弟、孫、祖父母、配偶者の兄弟、
配偶者の祖父母が亡くなられた場合に
送ります。

これから、喪中はがきの準備をされる方に、
喪中はがきの書き方のコツや、注意点、
例文などをまとめました。

ご参考までに・・・

スポンサーリンク

父親が亡くなった時の喪中はがきの書き方 コツと注意点


喪中はがきは、
「年賀欠礼状」とも呼ばれるように、
新年の挨拶、年賀状を控えることを
伝えるために送ります。

12月中旬になると、
年賀状の準備を始める方多いと思うので、
その前(12月初旬頃)に
投函するのが良いでしょう。


喪中はがきの書き方について
説明していきます。

まずは、書く順番ですが、

1. 冒頭の挨拶
※時効の挨拶はいりません
※「年賀」という言葉は使用しません。
「年始、新年、年頭」などと言いましょう。

2. 誰が、いつ亡くなったのか。
(続柄、年齢も書きましょう)
※こちらは、必ず書かなくては
いけないものではありませんが、
亡くなったことをお伝えする意味でも
書くと良いでしょう。
※続柄は、夫婦連名で喪中はがきを出す場合、
夫からみた続柄を書きましょう。

3. 結びの挨拶
※最後に日付を漢数字で書きましょう。

となります。

ちなみに差出人の名前は、
夫婦連名、
もしくは、夫が喪中としない場合は
妻の名前で書きましょう。
子どもの名前を入れる必要はありません。

父親が亡くなった時の喪中はがきの例文集

1、 冒頭の挨拶
2、 誰がいつ亡くなったか
3、 結びの挨拶

の順番に、例文をご紹介していきます!

1、 冒頭の挨拶
2、
・喪中のため新年のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます
・喪中のため新年のご挨拶を差し控えさせていただきます
・喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただいます
・喪中のため年頭のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます
・喪中のため年頭のご挨拶を差し控えさせていただきます
・喪中につき年頭のご挨拶は失礼させていただきます
・喪中につき年末年始のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます。

2.誰がいつ亡くなったか

・本年○月に 父 ○○○○が○○歳にて永眠致しました
・本年○月に 父 ○○○○(享年○○才)が永眠いたしました
・本年○月に 父 ○○○○が○○歳にて他界いたしました
・父○○○○が○月に○○歳にて他界いたしました
・父○○○○が○月に○○歳にて永眠いたしました
・父○○○○(享年○○才)が○月に他界いたしました
・父○○○○(享年○○才)が○月に永眠いたしました
・本年○月に 父 ○○○○(享年○○歳)が急逝いたしました

4. 結びの挨拶

・生前に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に
皆様に良き年が訪れますようお祈り申し上げます
・本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
・本年はひとかたならぬご厚情にあずかり
厚く御礼申し上げますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
・永年にわたるご厚誼に深謝致しますと共に
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます


1の冒頭の挨拶と、2の誰がいつ亡くなったかを
まとめる文でも良いです。

・今年○月に父○○○○(享年○○才)が
永眠いたしましたので
年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。

喪中はがきの例文_まとめ

喪中はがきの投函時期や、
書き方、文例をご紹介しました。

喪中はがきは、
喪中であることが分かっている身内の方へは
出さない、という考えの方や、
年賀状をいつも送ってくれる方全員に
喪中はげきを出した方が良い、という
考えの方の方がいます。

人によって考え方がさまざまですので、
喪中はがきを出す前に、
親族と話をしておくと良いですね。

また、喪中のお正月の過ごし方についても
親族間でお話しておくと良いですよ。

タイトルとURLをコピーしました