節分の日の豆まきで家族が揃わない場合はどうする?正しいルールが知りたい!

イベント
スポンサーリンク

毎年2月3日は節分の日です。家族揃って豆まきをする人が多いことでしょう。

でも、仕事や用事があって家族全員が揃わないこともあると思います。

節分の日の豆まきは家族全員でしなければならないのでしょうか。

今回は、節分の日に家族が揃っていなくても豆まきしてもいいのかを解説します。

豆まきのルールや注意点なども紹介しますので、是非参考にしてください。

スポンサーリンク

豆まきは家族全員でしないとだめなの?正しいルールとマナーを紹介!

結論から言ってしまうと、豆まきは家族全員でしなくても大丈夫です。

確かに、豆まきの正しいルールとしては家族全員でするのが基本で、鬼が訪れるとされている夜に、一家の主が豆をまくのが正しいルールです。

もし、家族全員が揃っていない場合でも、一家の主がいれば大丈夫です。

可能であれば、家族全員が揃ってから豆をまくのが一番よいのですが、仕事や用事で忙しくて、家族全員が揃わない場合も多いと思います。

だからといって、家族全員で豆まきをしないと不幸が訪れるなどといったことはないので、そこまで気にする必要はありません。

また、節分の日の豆まきは2月3日に行うものとして認識されていますが、厳密に言うと節分の日は立春の前日と定められています。

立春は年によって日にちが異なってくるため、節分の日が2月3日の前後になる場合もあるのです。

豆まきに使う豆は必ず炒った豆を使用するようにしてください。

炒った豆からは芽が出ませんが、生の豆からは芽が出る場合があるので縁起が悪いからです。

節分の日の豆まきに使う豆は地域によって異なり、北海道や東北地方では落花生を使用するのが一般的とされています。

一方、それ以外の地域では大豆を使用する場合が多いです。

片づけやすさや、衛生面から考えた場合、節分の日の豆まきには落花生を使用することをおすすめしたいです。

昔の時代と比べて、節分の日に対する風習やこだわりなどは大分少なくなってきており、一家の主ではなく子供や家族みんなで楽しく豆をまくのが一般的になってきています。

家族みんなで楽しく、イベント感覚で豆をまくのも良いと思います。

みんなが楽しく笑顔でいることが一番の幸せで、鬼も寄って来ないと思いますよ。

鬼は外!福は内!豆まきのルールは守るべき?外にまくのが無理な場合は?

節分の日の豆まきの方法では、「鬼は外!福は内!」と言いながら窓から外に向かって豆をまくのが一般的ですよね。

でも、豆まきの方法には実際のところ厳密なルールがありません。

豆まきのやり方は、地域やそれぞれの家庭によって異なり、色々なバリエーションがあるのです。

また、家族の中で鬼役を決めて、鬼に向かって豆をまく方法もよく知られていますが、昔は鬼に向かって豆をまいていませんでした。

元々、豆をまくという行為には、目に見えない邪悪なものを追い払うという意味合いがあるのです。

それが時代の流れと共に変化していき、鬼の恐ろしい姿がある方が子供たちも楽しくなるということから、鬼のお面を被る風習が生まれたと言われています。

節分の日の豆まきで、閉めたままのドアや窓に向かって豆をまくという場合もあります。

目には見えない恐怖に対して立ち向かうという意味合いで豆をまく方法です。

一戸建て住宅の場合は豆まきが気軽にできるかもしれませんが、マンションやアパートなどでは、そう簡単にはいかない場合もあります。

マンションやアパートに住んでいる方でも豆まきはできるので、簡単な方法を紹介します。

まず、豆をまいた時に外に出ないように部屋の窓やドアをしっかりと閉めます。

そうしたら、部屋の中から玄関に向かって「鬼は外!」と言いながら豆をまいていきます。

次は玄関のあたりから「福は内!」と言いながら豆をまいていくのです。

マンションやアパートでは騒音や迷惑に繋がるといけないので、なるべく早めの時間帯に豆をまくのがいいかと思います。

まとめ

節分の日の豆まきでは、家族全員が揃っていなくても家長がいれば基本的には大丈夫です。

最近では、家族が揃っていなくてもイベント感覚で豆まきをして楽しむ家庭が増えてきています。

鬼を寄せ付けないためにも、家族みんなで楽しく豆をまきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました