お宮参りは普段着でも大丈夫?赤ちゃんに着せる物とは?

イベント
スポンサーリンク

赤ちゃんが生まれた土地の守り神(産土神・うぶすながみ)に、
無事に赤ちゃんが生まれたことを報告・お披露目し、今後の成長を祈願するお宮参り。

「初宮参り」「初宮詣」「産土参り」とも呼ばれています。

伝統的には氏神様の神社にお参りすると言われていますが、近年はどの神社に参拝しても良いとされているので、家族が馴染みのある神社でもいいでしょう。

お宮参りする時期は、男の子は生後31日目、女の子の場合は生後32日目に行うのが
一般的ですが、赤ちゃんの体調やお天気によって日程をずらして行う方も多いようです。

お宮参りを行うにあたり、悩ましいのが、何を着ていけば良いかという服装の問題でしょう。
そこで今日は、お宮参りの際の一般的な服装や、注意点等についてまとめてみました。

スポンサーリンク

お宮参りの赤ちゃんの装いは普段着でも大丈夫?

鎌倉~室町時代の辺り、生後間もない赤ちゃんは
使い古した襤褸(ぼろ)を着させられていましたが、
生後月一ヶ月目となるお宮参りで、初めて祝い着として
美しい着物を着ることができたのです。

昔は赤ちゃんの生存率が非常に低かったこともあり、
わざと汚い格好をさせて、魔物や邪気などに、
赤ちゃんが見つからないようにと願いを込めていたそうです。

そして迎えた生後一ヶ月目。

氏神様にようやく、赤ちゃんの顔をお見せする事ができるお宮参りは、
大変貴重で重要なおめでたい日だったのです。

これまで着ていた古着や汚れた服を脱ぎ捨てて、美しい晴れ着を身にまとい、
氏神様の前で赤ちゃんの無事と、すこやかな成長をお祈りしました。

これが、お宮参りの祝い着のルーツとも言われています。

そんな習わしのあるお宮参りですので、一番理想的なのは、
正式な装いやベビードレスなどといった物を着せるという事ではありますが、
赤ちゃんが嫌がる、調子が悪くなるというような場合も有り得ますので、
体調や調子を考慮して、普段着で参拝しても問題ありません

普段着の際は、余り派手な模様の物やキャラクターにちなんだような服装は避け、
シンプルなデザインの物を選ばれた方がいいでしょう。

普段着の上に祝い着を掛ければ目立たなくなりますので大丈夫です。

お宮参りに親も普段着で行くのはマナー違反?

お宮参りの服装は、基本的には自由ですので、
こうしなければならないという決まりはありませんが、
「神社」という場所を考えると、やはり着物や
スーツなどのフォーマルな衣装が適しています。

ただ、お着物を持っていない、着慣れない、
レンタルするのも大変、1回きりだから・・・等とお考えなのであれば、
特段普段着でも差し支えはありませんが、その場合はいくつか注意点があります。

カジュアル過ぎる恰好はNG

ジーパン、ジャージ、Tシャツはラフすぎますので失礼にあたります。

 肌の露出は控える 

肌の露出の多い服装も好ましくありません。
半ズボンやミニスカートは避けるのがベターです。
男性なら長ズボン、女性がスカートをはく場合は膝丈を選びましょう。

赤ちゃんの服装の格に揃える 

お宮参りの主役は赤ちゃんですので、まずは赤ちゃんの服装を決めましょう。
それにより家族の服装も決まります。

赤ちゃんが正式な祝着なら、両親や祖父母も格を揃えて、
お着物やスーツ、ワンピース等の装いで行かれた方が良いとおもいます。
家族で服装がバラバラになるのは良くありません。

事前に相談しておくと良いでしょう。

まとめ

お宮参りに行かれる際には、無理に祝い着を着せる必要はありませんが、
祝い着にこめられた先人の思いを受け継ぐことも悪くはないのかもしれません。

赤ちゃんが健康に、そして健やかに成長されますよう、お祈り致します。

タイトルとURLをコピーしました