お盆の墓参りのときってお布施はどうすれば良いの?相場や持っていき方は?

生活
スポンサーリンク

お盆には毎年お墓参りへ行くという人が多いかと思います。
お墓参りのときには、お線香やろうそく、お供え物を持っていくんですが
お布施も持っていくことを知っていましたか?

お布施というと、法事や葬儀の時にお坊さんにお礼として渡すものという
イメージがあるのでお墓参りのときにも持っていくという事を知らない人も
多いんですよね。

ただ、お墓参りに行くからと毎回お布施を用意しなければいけないというわけでは
ないんです。
詳しく紹介いたします!

スポンサーリンク

お盆のお墓参りにはお布施が必要?相場を教えて!

まず、お墓参りにお布施が必要かどうかはお坊さんを招くか招かないかによって
変わってきます。

お坊さんを招くとき

お墓の、納骨供養や閉眼供養、開眼供養のときにはお墓の前で法要が
挙げられます。
そして、お盆やお彼岸などにもお墓の前でお経をあげてもらうという時にも
お坊さんを招くんですが、こういった時には必ずお布施が必要となります。

お坊さんを招かないとき

お坊さんを招かずにお墓参りをする時には、お布施を用意する必要はありません。

ただ、お正月やお盆、お彼岸などにお墓参りにでかけて日頃お世話になっている
お坊さんに挨拶をするという時にはお布施が必要となります。

ただ、地域やお寺によってはこういった風習が無いこともあるので事前に
確認するようにしましょう。

お布施は、法要の種類によって相場が変わってきます。

・祥月命日の法要 5000円~10000円
・四十九日法要や一周忌法要 30000円~50000円
・三回忌法要以降の年忌法要 10000円~50000円
・開眼供養、閉眼供養、納骨法要 10000円~50000円

初盆やお彼岸に自宅で法要を行うという時には、30000円~50000円が相場と
なっています。

お盆のお墓参りのお布施ってどうやって持っていけばいいのかな?

お布施はどうやって渡せばいいのかという事も悩みますよね。

お布施を包む封筒なんですが、正式に言うと奉書紙というものに包んで
お渡しするものなんですが、最近では奉書紙に包んむという事は
減ってきています。
文具店などで売っているような通常の封筒に入れてお渡しするという方が
増えていますよ。

ただし、袋が二重になってしまっている物は不幸が重なるといわれており縁起が
悪いのでNGですよ。


そして、渡すときにはお盆にのせて手渡しをするか、ふくさで包んで手渡しを
します。
封筒を直接手で渡すのはマナー違反となりますよ。

お盆の墓参りのお布施_まとめ

お坊さんを招くという時には、基本的にはお布施を用意します。
金額は、相場に幅がありますよね。実は地域などによっても違いがあるんです。
親族で相談するようにすると安心ですよ。

 

お盆にお墓参りに行けない時ってどうすれば良いの?行けない場合の対処法は?
お盆には、親族で集まってお墓参りへ行くという人が多いかと思うんですが、仕事があったり、遠方に住んでいるという時にはお盆にお墓参りへ行くことができない場合もありますよね。お墓参りに行かないと、不幸になる・・・なんて言われることもあるんです...
タイトルとURLをコピーしました