七五三っていつまでにお参りに行けばいいの?詳しく教えます!

イベント
スポンサーリンク

可愛いわが子のお祝い事は、しっかりと行いたいものですよね!

ただ、初めてやるものはいつやればいいのか・・・どんな風にすればいいのか・・・
わからないことも多いかと思います。

子供が成長してくると、七五三について気になるというママも多いですよね。
七五三のお参りは一体いつからいつまでに行けばいいのか・・・
そもそも七五三はいつやるものなのか、そんな疑問にお答えします!

七五三のお参り方法や、七五三をやる時期について紹介いたします!

スポンサーリンク

七五三はいつからいつまで?お参り方法は?

七五三は、正式には毎年11月15日に行うものです。

ただ11月15日が、平日であることも多くこの日に七五三を行うのは難しいと
いうこともありますよね。

そして、この11月15日には七五三のご祈祷に来る人たちで神社はかなり
混雑してしまいます。

そのため、最近では時期をずらして七五三を行うという家庭もとても多いんです。

10月~12月頃に七五三を行う人が多いんです。
その中でも11月15日前後の土日に行うという人が多く、11月の土日には神社が
とても混雑しています。

混雑を避けたい人は、10月や12月に神社でお参りを行うのをおすすめします。

大きな神社は、混雑緩和のために時期をずらすよう呼び掛けているところも
多いんですよ。

ただ、12月の中旬以降は年末年始の準備などもあり、あまり七五三を
行うという人は少ないそうです。
12月の前半までにお参りに行くようにするといいですよ。

そして、この期間内にお参りに行くのが一般的だといっても期間が長すぎて
いつ行くのか余計に悩んでしまうという人もいるかもしれません。

せっかくのお祝い事だから出来るだけ縁起のいい日にお参りをしたい!という
人は、大安の日に行くといいかもしれませんね。

ただ、大安の日には神社は混雑するので注意が必要です。

縁起のいい日・・・よりもできるだけ、混雑を避けたい!という人は大安を避けると
あまり混雑することなくお参りすることができますよ。
そして、七五三のお参りには六曜を気にすることはないともいわれているので
大安じゃないからといって気にすることはありませんよ。


七五三は、神社でお祓いを受けて祝詞をあげてもらうというのが一般的です。
神社によっては事前に予約が必要なところと、当日受付でいいところとあるので
確認してから参拝へ行くようにしましょう。

初穂料はのし袋へ入れていくものですが、大きな神社などは事務的な手続きの
都合上のし袋へいれずに現金を直接渡すように決められていることもあるので
注意してくださいね。

そして、初穂料の相場ですが5000円~10000円が一般的です。
これも神社によっては金額が決められていることも多いので、事前に確認を
しましょう。

七五三はいつやるものなの?男女で年齢が違うって本当?


七五三を行う時期は男女で年齢が違うって知っていましたが?

元々は数え年で行われていましたが、現在では満年齢で行う事も多く数え年でも
満年齢でもどちらでもいいとされています。

特に、3歳の七五三を数え年で行おうとすると2歳の子に着物を着せて祈祷を
受けて・・・と結構大変なんですよね。
まだ身体が小さく、着物を長時間着ているのが難しかったり祈祷中にその場で
じっとしているのが難しいという事も少なくありません。

そのため、満年齢で七五三を行うという人が最近では多いんですよ。

子供が早生まれだという人は、特に悩む人が多いですよね。
早生まれの場合でも数え年、満年齢どちらで行ってもOKです。
ただ、1歳8か月~1歳11か月で七五三を行うのは難しい・・・と思う人が多く
3歳になる年度の2歳8か月~2歳11か月の歳に七五三を行うという人が多いんです。


そして、七五三を行う年齢なんですが男女で年齢が違うんです。

男の子は3歳と5歳のときに行い、女の子は3歳と7歳のときに行います。

ただ、男の子は地域によって3歳で七五三は行わないという事もあるんです。
住んでいる地域が行わなくても、出身地では3歳でも七五三を
お祝いするということもあるかもしれません。


3歳の七五三を行うのかどうかは、住んでいる地域やお互いの両親などに
相談するようにするといいかもしれませんね。

まとめ

七五三は、両親だけではなくみんなで子供の健やかな成長をお祝いするものです。
自分たちだけでお祝いの時期を決めるのではなく、両親などに相談をして
決めるのが一番いいですよ。

実際、七五三のお祝いには祖父母と一緒に来ている人も多いんです。
みんなで子供の成長をお祝いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました