1歳の夜泣きで授乳以外で泣き止まさせるのは?どうやったら寝てくれる?

育児
スポンサーリンク

子どもの夜泣き・・・

ママは寝不足でストレスも溜まるし、

辛いですよね。

子どもが泣くと、つい授乳をして

泣き止ませようとしていませんか?

それ、実は、夜泣きを促してしまっているかも!?

 

授乳以外で泣き止ませる方法や、私が実際に行なった

夜間断乳についてまとめました。

 

子どもの夜泣きに悩むママの参考になれば、と思います!

スポンサーリンク

夜泣きは放置して大丈夫?

 

確かに、放置しても抱っこしてあやしても

どっちも泣き止まない・・・

それなら放置しておこう。と

思ったことは何度かありました。

 

しかし、やっぱり夜泣きをしている姿を見ると、

放置は出来ませんでした。

うちの子たちは、泣きすぎると

嘔吐してしまうことが多かったので

余計に、必死になってあやしていました。

 

 

夜泣きをしたとき、

授乳をして泣き止ませてはいませんか?

私が実際に経験して感じたことですが、

夜泣きのときに授乳をしながら寝かしつけすると、

しばらく経った頃、寝ぼけながら

おっぱいを探して、

また泣き出してしまう、ということがありました。

 

上の子のときは、

夜泣きのときは、自分も眠いので

添い乳が毎日の習慣になっていました。

でもそれがかえって

夜泣きを促してしまっていた気がします。

 

二人目のときには、

最初から、授乳で寝かしつけることをやめました。

すると、上の子に比べて

夜泣きは少なく、期間も短かったです。

たまたまなのかもしれませんが、

私は、授乳で寝かしつけをやめた結果

なのではないかな?と思っています。

 

 

授乳以外で泣き止ませる方法として、

私が実践したことは二つ。

 

1.寒い冬でなければ、外へ連れていき、外の空気を吸わせる・・・

ママも気分転換になりますし、赤ちゃんも少し気分が変わり、

落ち着くことがあります。

 

 

2.部屋の電気やテレビをつける・・・

寝ぼけながら泣いている子どもの目を一回覚まさせることも効果的です!

夜の授乳はいつまで?

赤ちゃんはまだ、胃袋の容量が少なく、

一度に母乳やミルクをたくさん

飲むことができません。

なので、2.3時間おきにお腹がすいてしまう

ということです。

 

しかし、離乳食を食べるようになってくる

7.8ヶ月頃には、

寝る前の母乳、ミルクだけで

あとは朝までは飲まなくても大丈夫、

という子もいます。

新生児の頃は、起こしてでも3時間おきに

飲ませましょう、と

言われていたかもしれませんが、

この頃になると、それは必要なさそうです。

 

私の娘2人は、9ヶ月で夜間断乳をしました。

そこから夜泣きはなくなり、

朝までぐっすり眠ることができるようになりました。

 

 

私が実際に行なった

夜間断乳の仕方についてお話しますね。

 

うちの娘たちは生後7ヶ月頃から

夜泣きが始まり、

ひどいときには朝まで30分おきの状態でした。

さすがに寝不足が続き、

私も体調が悪いことが増えてしまいました。

そこで、保健師さんに相談したところ、

「夜間断乳をしてみたら?」と。

それから夜間断乳について調べ、

実行してみることにしたのです!

夜間断乳、授乳以外の寝かしつけ方法・・・

 

寝る前最後の授乳は、

電気のついている明るい部屋で行います。

 

授乳が終わってから、暗い寝室へ連れていきます。

もし授乳中に眠ってしまったら、

一度軽く起こして、

起こした状態で寝室へ連れて行きましょう。

(今から夜なんだ!寝る時間なんだ!と

赤ちゃんに分かってもらうためです)

 

そこでお布団に寝かせてトントン・・・

ひたすらトントン・・・

 

もし泣き叫ぶようだったら、

抱っこして寝かしつけましょう。

 

夜中に起きても、

お布団でトントン・・・

抱っこでトントン・・・

お外の空気を吸わせながらトントン・・・

と、なんとか授乳せずに寝かしつけてみてください。

 

これを2.3日続けると

3日目には、夜泣きが減ったり、

朝までぐっすり眠ったりする子が多いようです。

 

もちろん個人差はあると思いますが、

うちの娘二人は、本当に3日目には

ぐっすり寝てくれるようになりました!

それまで30分おきに起きていたのに!!と

驚いたことを覚えています。

 

でも、これからの季節、

脱水も心配ですよね。

夜泣きしたときや、夜中起きたときに

飲ませるために、

ストローマグやスパウトなどに

お茶を入れて、用意しておくことを

おすすめします。

 

いっぱい泣いたら

汗もかきますもんね。

授乳以外での水分補給もしましょう。

まとめ

 

赤ちゃんはみんなそれぞれ違うので、

どれが正解!というのはありません。

 

いろいろ試してみて、

自分と赤ちゃんに合った方法を

見つけ出す必要があります!

 

大変な時ですが、

今をなんとか乗り切りましょう!

 

1歳児イヤイヤ娘にイライラ!義実家同居の私の体験談
私は、1歳4カ月の娘、仕事が忙しい夫、優しい義母、かわいい義理の妹と暮らしています。この4月から、娘も保育園に通い始めまして、私も午前中はパートに出始めました!暇さえあればヤダヤダ連呼の娘と戦う私の体験談です。イヤイヤ期ってこんなに...
タイトルとURLをコピーしました